top of page
熊のウンコ2023.11.jpg

初雪が降り止んで、日差しが出始めたので森の中を散歩していましたら、なんと!熊の足跡を発見しました。
初めて見るウンコで、確証はありませんでしたが情報提供を行いました。

すぐに市の担当者と警察の方が確認に来られて、やはり熊のものと判定されました。柿の種がいっぱいのそれはすでに黒く変色しているので、最近のものではないかもということでしたが、我が社の近くでも熊達が活動していることを感じました。
この地域は、すでに25頭が捕獲されたそうです。東北だけじゃないんですね。

山深い場所ですが、近隣で農作業される
方もおられますので、公共機関から情報発信をお願いしました。
​熊は日中は活動しないそうですが、
私達も鉢合わせして熊を驚かせないようにフライトテストの際は気をつけまーす👍





 

​2023.11.18

IMG-3789.jpg

宇部市の米どころ、水の豊かなこの地域で耕作放棄地を蘇らようと活動されている農業法人様の水稲田​への空中防除を無事終えました。

当社の散布実施は必ず生産者の方に補助者として一緒に作業いただきますが、数年越しのこの方々は指示出し、
操縦者のフォロー、バッテリーの補充、農薬のチェックなどなど連携が取れていて抜群のチームワークです。
こうして無事に飛行できるのは補助役の皆様のおかげです。


散布も良好、約5町の散布を予定より早く作業を終えられてガッツポーズいただきました😊



 

​2023.08.28

小さなcafé 000.jpg

現在は他社へ事業移行し、当社でのcafé事業は行っておりません。


合同会社山猿を始めて最初の年に携わった中山間地域活性化のお仕事のなかで立ち上げた「小さなcafé」。
開店からコロナ感染防止のため休業までの期間はわずかでしたが、それでも毎週末たくさんの方にお越しいただきました。
 その際に山口県のWEBサイト『ここいろ』様に取り上げていただき、大変よい記事にしていただきいたことを思い出します。この度『ここいろ』様は8月末にサイトを閉鎖されるとお知らせをいただきました。
​感謝とともに、私達の一歩だった記念として掲載させていただきます。お世話になりましたライターの大村隆様、ありがとうございました。

​2023.08.03

​2023.08.04

​2023.08.04

ジェレミー・クラークソン1.jpg
​BBCの自動車番組の司会などで有名なジェレミー・クラークソンが農家を目指すドキュメンタリー番組をもうご覧になりましたか?
経験などまったくない素人が農業をはじめる苦労をコメディータッチでリアルに見せてくれています。
番組はイギリスが舞台ですが、日本国内で弊社が関わるお客様(農業生産者の皆様)と同じような困難がいくつも圃場で起こるのを観ていて、生産現場の苦労に国境は無いのだと感じました。
それにしても農地が広ーーーーーい!!!
174haを作付けし、120haは自然環境維持を目的に耕作しないそうで、まったく驚きの広さです。

弊社では来月10haの圃場に空中散布を行う予定で、この暑さのなか大変だぞ!と気合をいれて居ましたが、彼らからすれば10haって猫の額ほどの面積かもしれません。

イギリスの農業の現状が見れる楽しいドキュメンタリー番組(映画?)でした。シーズン1の第2話では

飼育する羊の誘導にドローンを飛行させる場面も👍
AMAZON prime videoで配信中です。もし、お手元で観れる機会がありましたら、お勧めです😊

 

​2023.07.24

山口県徳地町にある新谷酒造を訪ねました。
山口県新酒鑑評会において令和3年度の最優等賞を受賞した〈わかむすめ 燕子花〉の酒米生産を一手に引き受けているM様は、山猿からドローンを導入していただいている地元の農家さんです。2年ほど前にM様ご自身から最優良賞受賞のお話をお聞きしていたので機会があれば、この酒蔵に伺ってみたいと思っていました。
純米大吟醸〈燕子花〉、純米吟醸 〈瑠璃唐草〉。どちらも最後の1滴までお米の美味しさを感じられる大満足の日本酒でした。贈り物にしても大変喜ばれること間違いなしです😊

農業生産の現場から、またひとつ美味しいものを発見できました。

​2023.02

​リスクコントロール勉強会 開催
       
​    2023.03.21

​弊社のサービスをご利用いただいているユーザー様を対象にしたドローン飛行の際のリスクコントロール勉強会を開催しました。

日頃、操縦していて感じた事故への不安や改正航空法による新たな操縦者の義務などを情報共有させていただきました。慣れないオンラインでの参加に戸惑われる方もいらっしゃいましたが、それでも『参加してよかった』とお声をいただきました。

​これから始まる空中散布の作業に役立てていただけますように😊

リスクコントロール勉強会.jpg

​飛助miniをお届けしました!

​山口県美祢市の農業法人様へマゼックス社の農業用ドローン『飛助mini』をお届けしました。お米、麦、大豆と意欲的な生産に取り組まれているなかで、山間の重機を持ち込めない圃場へも防除を行う目的でドローンのご依頼をいただきました。操縦者2名、補助者コース受講も2名でご参加されて実働に向けて体制も万全ですね😊​今シーズンより飛行開始!よりよい生産へつながりますように。

無人航空機飛行申請相談会2023

​山猿のユーザー様を対象にしたドローンの飛行許可申請相談会を開催しました。農業の分野で空中散布を行うオペレーターの方は必須の手続きです。お一人様1時間での申請作業に皆様ぐったりされていましたが、これで今年も法令遵守で作業可能となります。皆様手続きお疲れ様でした。

当日はご予約満席となりましたが、8日にはまだ空席があります。忙しくなる前のこの月に飛行許可を取得していただけますように😊

2023飛行申請相談会.jpg
21日室内.JPG

上関町ドローン基礎セミナー

​2023年2月20・21日 2days

山口県の瀬戸内海に面した半島、上関町にて自治体様向けセミナーを開催させていただきました。

上関町は釣りや温泉を目的に訪れる人の絶えない町でした。おだやかな空気、ゆったりした時間も町のよい雰囲気になっていました。海の幸の定食、美味しかったです​😊

Japan Drone/次世代エアモビリティ                          in 九州

加速化しているドローン×各地の自治体の取り組みと、その現状などの発表を聞かせていただきました。農業や点検、物流などドローンの産業活用の裾野が広がっている感覚を共有するよい機会になりました。

次世代エアモビリティ.jpg
How to Drone.jpg

NPO法人島スクエア+主催How to Drone

​山口県のハワイ(?)と称される周防大島長でドローンで起業を目指される方への基礎セミナーを開催させていただきました。2週にわたり参加の皆様お疲れ様でした。​次は空の上で会いましょう!!

bottom of page